大学卒業後、大手ソフトウエア会社勤務、専業主婦を経て1994年に有限会社プロアシストを設立。2001年 株式会社に改組。経済産業省「ダイバーシティ経営企業100選」、内閣府「女性のチャレンジ賞 特別部門賞」などを受賞。現在、関西経済同友会代表幹事、大阪商工会議所一号議員、大阪産業局理事、日本WHO協会理事、生産技術振興協会理事、大阪大学 招聘教授なども務めている。
第1部 全体会 11:15-12:05
第1部 全体会
11:15-12:05
-
生駒 京子氏パネリスト株式会社プロアシスト 代表取締役社長
-
小橋 賢児氏パネリスト大阪・関西万博催事企画プロデューサー/クリエイティブディレクター
1979年、東京都生まれ。88年に俳優としてデビュー、数多くの人気ドラマに出演。2007年に芸能活動を休止し世界中を旅する。帰国後『ULTRA JAPAN』のクリエイティブディレクターや『STAR ISLAND』の総合プロデューサーを歴任し国内外で成功させる。500機のドローンを使用した夜空のスペクタルショー『CONTACT』はJACE イベントアワードにて最優秀賞の経済産業大臣賞を受賞。2021年、東京2020パラリンピック競技大会閉会式のショーディレクターを務め、また、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の催事企画プロデューサーに就任する。その他、地方創生、都市開発に携わるなど常に時代に新しい価値を提供し続けている。
-
松川 るい氏パネリスト参議院議員
2016年~参議院議員(自民党)。1993年東京大学法学部卒業、外務省入省。1997年、米国のジョージタウン大学国際関係論大学院修士号取得。国際宇宙ステーション、みなみまぐろ国際裁判、ASEAN協力や日中韓協力、日タイ、日フィリピン他、ASEAN諸国とのEPA交渉に携わり、ジュネーブの軍縮代表部一等書記官として核軍縮交渉、インテリジェンス部門の首席事務官として国際情勢分析に取り組む。2011年から2013年、日中韓政府がソウルに設立した日中韓協力事務局に初代次長として日本政府を代表。前職(2014年~2016年)は、安倍政権が掲げる「女性が輝く世界」を世界で推進するために新設された女性参画推進室の初代室長。自民党公認候補として、2016年7月の参議院議員初当選。
-
堀 義人モデレーターグロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。住友商事株式会社を経て、1992年株式会社グロービス設立。1996年グロービス・キャピタル設立。2006年グロービス経営大学院を開学。2008年に日本版ダボス会議である「G1サミット」を創設。2011年には復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げる。2016年に茨城ロボッツ、2019年に茨城放送のオーナー就任。
第2部 分科会 12:20-13:10
第2部 分科会
12:20-13:10
-
髙島 宗一郎氏パネリスト福岡市長
1974年生まれ。大学卒業後はアナウンサーとして朝の情報番組などを担当。
2010年に退社後、36歳で福岡市長選挙に出馬し当選。2014年、2018年といずれも史上最多得票で再選し現在3期目。
2014年3月、国家戦略特区(スタートアップ特区)を獲得、スタートアップビザをはじめとする規制緩和や制度改革を実現するなど、数々の施策とムーブメントで日本のスタートアップシーンを強力にけん引。福岡市を開業率連続日本一に導く。
規制緩和で誘導する都市開発プロジェクトやMICE、コンテンツ産業振興などの積極的な経済政策で、政令市で唯一、7年連続で税収過去最高を更新。
一方、借金に依存しない自治体運営や行財政改革に取り組み、10年間で約3800億円の市債残高を縮減。熊本地震の際には積極的な支援活動とSNSによる情報発信などが多方面から評価され、博多駅前道路陥没事故では 1週間での復旧が国内外から注目された。
2017年日本の市長では初めて世界経済フォーラム(スイス・ダボス会議)へ招待される。
教育再生実行会議、デジタル臨調の委員として自治体現場から日本を変える提言に力点を置く。
ダイヤモンド社『福岡市を経営する』
日経BP社『日本を最速で変える方法』 -
内藤 佐和子氏パネリスト徳島市長
1984年(昭和59年)徳島県徳島市生まれ。東京大学法学部政治コース在学中から家業の機械製造会社の役員を務め、企業経営に携わる傍ら、地域活性化のコンテストの開催など徳島のまちづくりに取り組む。令和2年4月、徳島市長に就任、全国で最年少の女性市長となる。令和3年3月に、在日米国大使館と駐大阪・神戸米国総領事館から「勇気ある女性賞」を授与されるとともに、令和3年4月に、男女共同参画社会形成の促進に関する政策等について調査審議等を行う内閣府の「男女共同参画会議」の議員に就任。
-
森田 浩司氏パネリスト奈良県三宅町長
2016年から町長として「日本一夢が叶う住民参加型の町」へ改革を進める。ビジョンで掲げる「自分らしくハッピーにスモール(住もうる)タウン三宅町」を象徴する交流町づくりセンター「MiiMo(みぃも)」が2021年7月にオープン。また、妻の第一子の出産を機に、無期限の時短勤務を取得し「子どもが安心して育つ町」を目指す。
-
東 修平氏モデレーター四條畷市長
1988年大阪府四條畷市生まれ。京都大学工学部卒業後、同大学院工学研究科(原子核工学専攻)にて修士号を取得。外務省、野村総研インドを経て、2017年1月四條畷市長に28歳で初当選。現在2期目。
-
木村 英智氏パネリスト株式会社エイチアイディー・インターアクティカ 代表取締役社長
1972年、東京に生まれる。“アート” “デザイン” “エンターテインメント”と、自身がライフワークとして追及している「アクアリウム」を融合させる『アートアクアリウム』という分野を発案・確立した世界唯一のアートアクアリウム アーティ スト。
環境保全活動も積極的におこなっており、米国フロリダの世界最高レベルの海洋学研究所であるハーバーブランチ海洋学研究所のアクアリウムマテリアルブランド〈ORA〉を日本に展開させ、アクアリウムと自然環境保護を結びつける活動や、オーシャンアスリート達と共に取り組む海の自然を考える活動「One Oceanプロジェクト」、米国デイビッドロックフェラーJrが設立した「Sailorsfor the Sea」のボードメンバーとしての活躍など、様々な活動を盛んに行っている。
アーティストとしての活動の傍ら、車趣味人としての活動も目覚ましく、世界中のフラッグシップイベントへ招待され、そこで自然と培われた自動車界への国際的なパイプが太い。2009年の『東京コンクールデレガンス』を皮切りに、『ジャパン・クラッシック・オートモービル』などの総合プロデューサーを歴任し、世界遺産である元離宮二条城にて『コンコルソデレガンツァ京都』を開催し、世界レベルのビンテージカーコンクールイベントを成功させている。現場を指揮れる若手エンスージアストとして、自動車文化を後世に残す役割を期待されている。
2018年3月には日本橋室町の福徳神社を擁する森の地下に、 日本の伝統芸能を中心とした本物の日本文化を気軽に体験できる新感覚の劇場型レストラン&ラウンジ「水戯庵」をオープンさせ、世界へ向けてリアルジャパンを発信している。 -
小佐野 保氏パネリスト株式会社ギークピクチュアズ 代表取締役
2007年ギークピクチュアズを設立。
プロデューサーとしてCM・映画・アニメ・ドラマ等の制作に関わる。
主なものとしては、TVCM/ソフトバンク「白戸家シリーズ」、サントリー「BOSS宇宙人ジョーンズシリーズ」、映画/「深夜食堂」「ファブル」、Amazon Prime Video「誰かが見ている」他多数、。
2018年、撮影美術製作会社大手のヌーヴェルヴァーグをグループ化。
栃木県足利市にリアルサイズの「渋谷スクランブル交差点」を撮影スタジオとして再現し話題となる。ギークサイト、ギークトイズ、ネストビジュアル代表取締役。
2019年より東映グループの東映CM代表取締役も兼任。
-
紫 舟氏パネリスト書家/藝術家/大阪芸大美術学科教授
日本の伝統文化である「書」を、絵、彫刻、メディアアートへと昇華させ、文字に内包される感情や理を引き出す。その作品は唯一無二の現代アートであり、日本の思想や文化を世界に発信している。
海外では、フランス・ルーヴル美術館地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で「金賞」、彫刻で「最高位金賞」を日本人初のダブル受賞(2014)。イタリア・ミラノ国際博覧会にて日本館のエントランス展示を手掛け、展示デザイン部門で「金賞」を受賞(2015)。フランス・ルーヴル美術館地下会場でのフランス国民美術協会展にて「主賓招待アーティスト」に選出され大規模展を開催。日本人では横山大観以来の快挙となる(2015)。イタリア・ジェノバでは副首相が紫舟展御覧(2017)。
日本では、天皇皇后両陛下(現、上皇上皇后両陛下)が『紫舟』展に行幸啓され、紫舟は拝謁の栄を賜り、自ら作品をご案内した(2017)。
https://www.e-sisyu.com/
Facebook / Twitter / Instagram / Youtube:「sisyu8」 -
山田 早輝子氏モデレーターFOOD LOSS BANK /Splendent Media 代表取締役社長
フィリペ6世スペイン王国国王陛下よりコマンダー勲章を叙勲。
Splendent Media(米国)代表取締役社長(アル・パチーノ主演・監督映画「ワイルドサロメ」( ベニス国際映画祭 Jaeger LeCoultre Glory to the Filmmaker Award を受賞/現在「進撃の巨人」を米国ワーナーブラザーズ社とプロデュース中)
FOOD LOSS BANK代表取締役社長(国連マスタークラスでモデル教材として世界配信。Esquire誌世界を変えるゲームチェンジャー等)
国際ガストロノミー学会/日本代表 (UN,WHO,UNESCO,大使館等と提携し持続可能な食の推進、食の海外発信)
ロサンゼルス市庁CHANGEのSDG5上級戦略アドバイザー(2019-)
世界のベストレストラン50公式大使(2018-)
モナコ公国文化推進大使(2019-)
Sir. Richard BransonとのVIRGIN UNITE立ち上げ、米国俳優ショーン・ペンとハイチ大統領との復興プロジェクト等活動の活動が評価されLVMHグループVeuve Clicquot「影響力のある女性賞」“WOMAN OF INFLUENCE”Awardを受賞。
聖心女子大学卒 住友商事勤務後アメリカ、ロンドン、シンガポールと海外18年在住後帰国、報道ステーションやNHKワールドにて活動が特集される
慶応義塾大学院SMD研究科特別講師
佐賀県SDGsアドバイザー/岐阜県認定委員 -
安宅 和人氏パネリスト慶應義塾大学 環境情報学部教授/Zホールディングス シニアストラテジスト
マッキンゼーにて11年間、幅広い商品・事業開発、ブランド再生に携わった後、 2008年からヤフー、2012年より10年間CSOを務め、2022年よりZホールディングス シニアストラテジスト。2016年より慶應義塾SFCで教え、2018年秋より現職。総合科学技術イノベーション会議(CSTI)専門委員、教育未来創造会議 委員、新AI戦略検討会議委員ほか公職多数。データサイエンティスト協会理事・スキル定義委員長。一般社団法人 残すに値する未来 代表。イェール大学脳神経科学PhD。著書に『イシューからはじめよ』(英治出版)、『シン・ニホン』(NewsPicks)ほか
-
堺井 啓公氏パネリスト公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 機運醸成局長兼地域・観光部長
1966年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業後、1990年4月に通商産業省(現経済産業省)入省。2013年7月に経済産業省商務流通保安グループ博覧会推進室長兼博覧会国際事務局日本政府代表兼ミラノ博日本政府副代表として、食文化をはじめとした日本のすばらしさをPRすべく、事前の企画立案から本番までの諸調整などをリードした。その後内閣府地方創生推進事務局総括参事官、(独)中小企業基盤整備機構理事などを経て、2020年7月に公益社団法人2025年日本国際博覧会協会に出向。2021年11月より現職。
-
中島 さち子氏パネリスト株式会社steAm 代表取締役(CEO)
大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー音楽家・数学研究者・STEAM 教育者。
(株)steAm 代表取締役、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー、内閣府STEM Girls Ambassador、東京理科大学 数学体験館 副館長。国際数学オリンピック金メダリスト。音楽数学教育と共にアート&テクノロジーの研究も進める。
-
吉川 ゆうみ氏パネリスト参議院議員 経済産業大臣政務官
1973年 三重県生まれ
2000年、東京農工大学大学院修士課程農学研究科修了後、環境・農業・食品・品質関連のコンサルティングに従事。その後、ISO14001環境マネジメントシステム主任審査員、ISO9001品質マネジメントシステム審査員、CSRリポート検証、CDMバリデーションや温室効果ガス算定業務等各種審査業務を経て、2007年より三井住友銀行入行。
環境・農業・事業継続やリスクマネジメント関連の施策立案、金融商品開発や、各種セミナー講師、講演、省庁や地方公共団体委員会の委員、金融関連執筆等を行う。
2013年の第23回参議院議員通常選挙において三重県選挙区より初当選。予算委員会委員、経済産業委員会理事、国際経済・外交に関する調査会理事、党女性局長代理、党青年局次長。
環境・エネルギー、ESG投資、農業分野などの業務に携わる。
2019年 参議院三重県選挙区2期目当選
2019年10月 参議院文教科学委員長就任
2020年10月 自民党女性局長就任
2021年10月 経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官(万博担当) -
白井 智子氏モデレーターNPO法人新公益連盟 代表理事
1972年千葉県生まれ。4~8歳を豪・シドニーで過ごす。1995年東京大学法学部卒業後、松下政経塾に16期生として入塾。1999年沖縄にフリースクールを立ち上げ、校長をつとめる。2003年大阪府池田市教育委員会から委託を受け、不登校・ひきこもり・発達障がい等課題を抱える子どものための全国初の公設民営のフリースクール「スマイルファクトリー」を設立。東日本大震災後は福島県に「みなみそうまラーニングセンター」「原町にこにこ保育園」「錦町放課後児童クラブ」を開設。現在、新公益連盟代表理事、大阪関西万博TEAM EXPOプログラムSustainable Innovation lab共同代表、内閣府休眠預金等活用審議会委員、文部科学省不登校に関する調査研究協力者会議委員等をつとめる。日経ビジネス誌「次代を創る100人」AERA誌「日本を突破する100人」に選出。著書『明日をつかむがっこう』等。二男一女の母。
-
徳岡 邦夫氏パネリスト株式会社京都吉兆 代表取締役社長 総料理長
1960年生まれ。20歳から本格的に修行を始め、祖父である「吉兆」創業者湯木貞一より料理の核心を学ぶ。1995年より総料理長として現場を指揮している。2007年北海道洞爺湖で開催された首脳サミットG8にて日本料理を担当。嵐山本店は2009年以降12年連続でミシュラン3ツ星の評価。2015年イタリア ミラノで食をテーマに開催された万博では国連食糧農業機関(FAO)にて日本人料理人として初めてスピーチを行う。2015年料理人として初めて「文化産業科学会」を立ち上げ名誉理事に就任。2016年より東京農業大学客員教授。伝統を守りながらも時代に即した食への多方面からのアプローチに挑戦し続け、日本料理に多彩な演出を行う。
-
松山 大耕氏パネリスト臨済宗 大本山妙心寺 退蔵院 副住職
1978 年京都市生まれ。2003年東京大学大学院 農学生命科学研究科修了。埼玉県新座市・平林寺にて3年半の修行生活を送った後、2007年より退蔵院副住職。日本文化の発信・交流が高く評価され、2009年観光庁Visit Japan大使に任命される。2016年『日経ビジネス』誌の「次代を創る100人」に選出され、同年より「日米リーダーシッププログラム」フェローに就任。2018年より米・スタンフォード大客員講師。2019年文化庁長官表彰(文化庁)、重光賞(ボストン日本協会)受賞。2021年より(株)ブイキューブ社外監査役、京都市教育委員。
2011年には、日本の禅宗を代表してヴァチカンで前ローマ教皇に謁見、2014年には日本の若手宗教家を代表してダライ・ラマ14世と会談し、世界のさまざまな宗教家・リーダーと交流。また、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席するなど、世界各国で宗教の垣根を超えて活動中。 -
辻 芳樹氏モデレーター学校法人辻調理師専門学校 校長
1964年大阪府出身。12歳で渡英。 1993年学校法人辻料理学館理事長、辻調理師専門学校校長に就任。 2000年主要国首脳会議(九州・沖縄サミット)にて首脳晩餐会料理監修。 2004年内閣官房長官知的財産戦略本部コンテンツ専門調査委員に就任。 2000年 九州・沖縄サミットで首脳晩餐会の料理を監修。 2004年 内閣官房長官・知的財産戦略本部でコンテンツ専門調査員に就任。 2011年 「和食」ユネスコ無形文化遺産登録検討委員に就任。2019年G20大阪サミットでは首脳夕食会のエグゼクティヴプロデューサーを務める。 著書『和食の知られざる世界』(新潮社)『美食のテクノロジー』(文藝春秋) 編著『料理の仕事がしたい』(岩波ジュニア新書) 共著『美食進化論』(晶文社)
-
伊藤 順朗氏パネリスト株式会社セブン&アイ・ホールディングス 取締役常務執行役員
1958年生まれ。1982年学習院大学経済学部卒業、三井信託銀行(現:三井住友信託銀行)入行。1987年米国クレアモント大学経営大学院へ留学。1989年同校経営学修士(MBA)修了、ノードストローム社勤務。1990年セブン-イレブン・ジャパン入社。2002年同社取締役。2007年同常務執行役員マーケティング部長。2009年5月より同社持株会社であるセブン&アイ・ホールディングスへ転籍、取締役執行役員事業推進部シニアオフィサー。2011年4月よりCSR統括部シニアオフィサー。2016年12月より取締役常務執行役員経営推進本部長。
-
江崎 悦朗氏パネリスト江崎グリコ株式会社 代表取締役社長
慶應義塾大学総合政策学部卒。在米日系法人、サントリー株式会社を経て、2004年江崎グリコ株式会社入社。2008年6月取締役就任、2012年4月よりマーケティング本部長として、菓子・冷菓・食品事業のブランドマーケティング、新製品開発・研究、広告、消費者調査を統括.その他担当役員として、広報及び情報システムも管轄。2014年6月より江栄情報システム株式会社代表取締役社長(兼務)。2016年6月より代表取締役 専務執行役員。2017年10月より経営企画本部長。2022年3月より代表取締役社長。公益社団法人大阪広告協会理事、財団法人母子健康協会理事。
-
牧野 成将氏パネリスト株式会社Monozukuri Ventures 代表取締役
2005年フューチャーベンチャーキャピタル(株)、2009年(財)京都高度技術研究所、2011年(株)サンブリッジにて「GVH Osaka」の立ち上げやIT分野のシードステージ企業への投資を行う。2015年8月、京都試作ネット等の日本の中小企業と連携してハードテック(IoTや製造業技術領域)のスタートアップの試作支援を行う株式会社Monozukuri Venturesを創業。2017年7月にスタートアップの試作と投資を行う国内初のファンド「MBC Shisakuファンド(1号ファンド)」、2021年1月に2号ファンドを設立して日本・アメリカのハードテックスタートアップに投資を行う。
-
村田 大介氏パネリスト村田機械株式会社 代表取締役社長
1961年京都府生まれ。1984年一橋大学経済学部卒業。京セラ株式会社に3年間勤務後、1987年村田機械株式会社に入社。1990年スタンフォード大学経営学修士課程修了。
情報機器事業部長、ムラテック販売株式会社販売本部長、繊維機械事業部長、物流システム事業部長を経て、2003年同社代表取締役社長に就任、現在に至る。
日本繊維機械協会会長、日本物流システム機器協会副会長、ビジネス機械・情報システム産業協会監事、SEMI役員、京都経済同友会代表幹事。 -
関灘 茂氏モデレーターA.T. カーニー株式会社 代表取締役 マネージングディレクター ジャパン(日本代表)/シニアパートナー
兵庫県神戸市出身。神戸大学経営学部卒業後、米系経営コンサルティングファームのA.T. カーニー株式会社入社。INSEAD(欧州経営大学院)MAP修了。
現在は、A.T. カーニー株式会社の代表取締役、マネージングディレクタージャパン(日本代表)、及び、消費財・小売プラクティス/デジタルトランスフォーメーションプラクティスの日本におけるリーダーを務める。
世界中の経営のロールモデルとなるような日本を代表する大企業20社、創業時から世界市場を見据えるベンチャー200社を生み出し、支援すべく、創造と変革に関わるプロジェクトを提案・組成し、伴走することにファームとしてコミットする方針を打ち出している。
また、ベゾス+ペイジ+ジョブズ級の創造と変革の経営リーダー、それらのリーダーを力強く支える強力なフォロワーの人材育成、ネットワーキング、ファミリー化を進めることで、日本を変える、世界が変わる、ことに貢献することを志向している。
第3部 分科会 14:25-15:15
第3部 分科会
14:25-15:15
-
仲川 げん氏パネリスト奈良市長
1976年奈良県生まれ。立命館大学卒業後、帝国石油株式会社(現 株式会社INPEX)及び奈良NPOセンターを経て2009年7月、奈良市長に就任。入札制度改革や土地開発公社の解散、ごみ行政の刷新など様々な市政改革に取組む。1300年の歴史を有する日本のルーツとして、世界から尊敬される都市をめざす。現在はわび茶の祖である村田珠光をテーマにした大茶会に力を入れる。AERA「日本を立て直す100人」に選ばれる。2017年5月から中核市市長会顧問。現在四期目。
-
堀井 巌氏パネリスト参議院議員
昭和63年自治省(現 総務省)入省、外務省、官邸、岡山県、総務省等勤務を経て、平成25年参議院初当選(奈良県)、現在2期目。農水委員会委員、我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会理事、外交防衛委員会理事、外務大臣政務官等を経て、現在自由民主党副幹事長、参議院予算委員会理事、総務委員会委員、憲法審査会委員。奈良県サッカー協会会長、奈良陸上競技協会会長。
-
山田 啓二氏パネリスト京都産業大学 理事・法学部法政策学科教授 前京都府知事
兵庫県出身。自治省(現総務省)を経て、2002年、48歳の若さで京都府知事に当選(4期16年)。
また、2011年から全国知事会会長(4期7年)も務める。
2018年春より京都産業大学 学長特別補佐、法学部法政策学科教授に就任。
2021年4月より理事も兼務。
16年間の知事経験を活かし、若い世代の人材育成や地域社会への貢献に努めている。また、ラジオ番組のパーソナリティやテレビ番組のコメンテーターとしても活躍中。 -
竹内 弘一氏モデレーターキャスター・パーソナリティ/京都先端科学大学 特任教授
1977年大阪府生まれ。
同志社大学法学部政治学科卒業。2000年KBS京都にアナウンサーとして入社。入社2年目からは報道記者を兼務し、事件、政治、教育、大学担当などを歴任。2007年からは京都に特化した経済情報番組「京ビズ」を立ち上げた。取材、構成、編集、出演、営業もこなす。取材した京都企業は750社を超える。2017年京都創造者大賞創造者賞受賞。
2019年京都こども宅食プロジェクトを立ち上げ、約500世帯を対象に見守り活動を展開。2021年京都創造者大賞創造者賞を受賞。
担当番組、テレビ「Kyobiz」毎週金曜21:00~22:25。ラジオ「竹内弘一のこういっちゃナンですが」毎週金曜日15:30~17:00。2021年4月からフリー。現在、こども宅食政策化を目指し政策提言論文執筆のため同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程前期在学中。同志社大学生命医科学部非常勤講師。京都こども宅食プロジェクト副代表。京都商工会議所アドバイザーなど。 -
出雲 充氏パネリスト株式会社ユーグレナ 代表取締役社長
駒場東邦中・高等学校、東京大学農学部卒業後、2002年東京三菱銀行入行。
2005年株式会社ユーグレナを創業、代表取締役社長就任。世界初の微細藻ミドリムシ(学名:ユーグレナ)食用屋外大量培養に成功。
世界経済フォーラム(ダボス会議)ヤンググローバルリーダー、第一回日本ベンチャー大賞「内閣総理大臣賞」、第五回ジャパンSDGsアワード「SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞」受賞。
著書に『僕はミドリムシで世界を救うことに決めた。』(小学館新書)『サステナブルビジネス』(PHP研究所)
経団連審議員会副議長、内閣官房知的財産戦略本部員、経産省SDGs経営/ESG投資研究会委員、ビル&メリンダ・ゲイツ財団SDGs Goalkeeper -
栗山 浩樹氏パネリスト株式会社NTTドコモ 代表取締役副社長
1985年東京大学法学部卒業、1992年ペンシルヴァニア大学ウォートンスクール修了(MBA)。
1985年4月 日本電信電話株式会社(NTT)入社。
2003年2月 第一部門(現 経営企画部門)担当部長 「NTTグループ中期経営戦略」の策定等。
2012年6月 社長室長。
2014年6月 取締役 新ビジネス推進室長 兼 2020担当。
2019年6月 常務取締役 同上
NTTグループのB2B2Xビジネス、2020年東京オリンピック・パラリンピック並びに地域創生を担当。オリンピック・パラリンピック等経済界協議会座長 等。
2020年6月 NTTコミュニケーションズ株式会社 代表取締役副社長(現職)
日本電信電話株式会社 執行役員(現職) -
里見 治紀氏パネリストセガサミーホールディングス株式会社 代表取締役社長グループCEO/株式会社セガ 代表取締役会長CEO/サミー株式会社 取締役社長CEO
国際証券株式会社(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社)にてIPOコンサルティングを担当し、出向先のフェニックス・キャピタル株式会社にて企業再生業務に従事。その後、父親の創業したサミー株式会社、グループ入りした株式会社セガを経てSEGA of Americaにてデジタル配信ビジネスの立ち上げ等を行った。2012年米UCバークレー大学経営大学院(MBA)卒業後帰国、(株)サミーネットワークス、(株)セガネットワークス(現(株)セガ)、(株)セガゲームス(現(株)セガ)の社長を歴任。2014年より(株)サンリオ 社外取締役を二期務める。現在、セガサミーホールディングス(株) 代表取締役社長グループCEO、(株)セガ 代表取締役会長CEO、サミー(株) 代表取締役社長CEOを兼務。
UC Berkeley Haas School of Business MBA (2012年)
ヒューマン・ライツ・ウォッチ 東京委員会 メンバー (2017年~)
公益社団法人経済同友会 幹事 (2021年~) -
矢野 和男氏パネリスト株式会社日立製作所 フェロー/株式会社ハピネスプラネット 代表取締役CEO
1984年 早稲田大学大学院 物理修士卒。日立製作所入社。
1993年単一電子メモリの室温動作世界で初めて成功し、ナノデバイスの室温動作に道を拓く。さらに2004年から先行してビッグデータ収集・活用で世界を牽引。開発した多目的AIは、物流、金融、鉄道などの分野に適用され、産業分野へのAI活用を牽引した。身体運動から幸福感を定量化する技術を開発し、この事業化のために2020年に株式会社ハピネスプラネットを設立し、代表取締役CEOに就任。論文被引用件数は4500件、特許出願350件を越える。
2014月に上梓した著書『データの見えざる手』に続き、2021年5月に『予測不能の時代:データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ』を上梓。 -
高橋 祥子氏モデレーター株式会社ジーンクエスト 代表取締役社長
2010年京都大学農学部卒業。2013年6月東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程在籍中に、遺伝子解析の研究を推進し、正しい活用を広めることを目指す株式会社ジーンクエスト(https://genequest.jp/)を起業。2015年3月、博士課程修了。2017年株式会社ユーグレナへ売却、2018年同社執行役員就任。経済産業省「第二回日本ベンチャー大賞」経済産業大臣賞(女性起業家賞)、「日本バイオベンチャー大賞」日本ベンチャー学会賞、科学技術・学術政策研究所「科学技術への顕著な貢献2015(ナイスステップな研究者)」、世界経済フォーラム「Young Global Leaders 2018」、Newsweek「世界が尊敬する日本人100」に選出など。著書に『生命科学的思考』。
-
安部 敏樹氏パネリスト一般社団法人リディラバ 代表理事
一般社団法人リディラバ 代表理事
1987年生まれ。2009年、東京大学在学中に、社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を開始。2012年に一般社団法人、翌年に株式会社Ridiloverを設立。2012年度より東京大学教養学部にて、1・2年生向けに社会起業の授業を教える。特技はマグロを素手で取ること。
第1回 総務省「NICT起業家甲子園」優勝、「KDDI∞Labo(ムゲンラボ)」第4期 最優秀賞 など、受賞多数。2017年、米誌「Forbes(フォーブス)」が選ぶアジアを代表するU-30選出。著書『いつかリーダーになる君たちへ』(日経BP社)『日本につけるクスリ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。 -
岩佐 大輝氏パネリスト株式会社GRA 代表取締役CEO
起業家、サーファー。1977年、宮城県山元町生まれ。
2002年、大学在学中に起業。2011年の東日本大震災後は、壊滅的な被害を受けた故郷宮城県山元町の復興を目的にGRAを設立。アグリテックを軸とした「東北の再創造」をライフワークとするようになる。農業ビジネスに構造変革を起こし、ひと粒1000円の「ミガキイチゴ」、いちごスイーツ専門店の「いちびこ」を生み出す。著書に『99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る』(ダイヤモンド社)、『甘酸っぱい経営』(ブックウォーカー)、『絶対にギブアップしたくない人のための成功する農業』(朝日新聞出版)などがある。 -
大冨 智弘氏パネリスト株式会社ティルス 代表取締役社長
2006年3月早稲田大学政治経済学部政治学科卒。
楽天株式会社にてinfoseekを担当し、同退職後医療系WEBベンチャーにて修行。
2008年2月に株式会社ディテールドを創業し、受託開発やSEOで手金稼ぎ。
2010年1月に株式会社インブルーを創業しソシャゲに参入し、2012年6月インブルーを株式会社ネクソンにM&A。
ネクソン子会社の代表取締役を2年半務め、その後退任。
2015年2月株式会社ティルスを創業。
東京とシンガポール半分半分で生活しながら、日印米でベンチャー投資も行う。 -
白木 夏子氏パネリスト株式会社HASUNA Founder&CEO
ジュエリーブランドHASUNA Founder & CEO、ブランドプロデューサー、ディレクター。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(EMC)教授。
英ロンドン大学卒業後、国際機関、投資ファンドを経て2009年に株式会社HASUNAを設立。 ジュエリーブランドHASUNAでは、ペルー、パキスタン、ルワンダほか世界約10カ国の宝石鉱山労働者や職人とともにジュエリーを制作し、エシカルなものづくりを実践。日本におけるエシカル消費文化の普及につとめる。
セレクトショップのディレクション、食品や革製品、ランジェリーブランドのプロデュースも手掛け、女性活躍や起業、ブランディング、サスティナブル、SDGs等をテーマに国内外での講演活動、起業家育成事業も行う。
2011年に日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー受賞。 2013年には世界経済フォーラム(ダボス会議)にGlobal Shaperとして参加。2014年にはForbes誌「未来を創る日本の女性10人」に、2017年にはCNNが選んだ日本人女性「リーディング・ウーマン・ジャパン」に選ばれるなど多方面で活躍。2児の母。 -
佐藤 大吾氏モデレーターNPO法人ドットジェイピー 理事長/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
1973年、大阪生まれ。大阪大学法学部在学中に起業、その後中退。
1998年、若年投票率の向上を目的にNPO法人ドットジェイピーを設立。企業、議員事務所、大使館、NPOなどでのインターンシッププログラムを運営。これまでに4万人の学生が参加、うち約150人以上が議員として活躍。2010年、英国発世界最大の寄付サイト「JustGiving」の日本サービス「JustGiving Japan」の運営を開始(17年LIFULLグループ入りを経て、19年トラストバンクへ事業譲渡) -
大久保 泰佑氏パネリスト株式会社NOTE奈良 代表取締役
2008年日本政策投資銀行入行。官民ファンド及び地方創生ファンドの組成・運営に従事し、まちづくり事業への投融資を行う。専業主夫を経て、2018年に株式会社NOTE奈良を設立。歴史的建築物を活用し、土着の営みを持続可能な事業として再生。主な取り組みとして、奈良豊澤酒造との世界初のSAKE HOTEL、奈良最古の醤油蔵マルト醤油の70年ぶりの醸造復活と泊まれる醤油蔵としての再生、銭湯の復活を伴う銭湯まちづくり事業(御所市)など。古民家でつづく営みを全国に展開するため、仲間とともに、株式会社つぎと(大阪)を設立。
-
他力野 淳氏パネリストバリューマネジメント株式会社 代表取締役
2005年バリューマネジメント株式会社設⽴、代表取締役に就任。
⽂化 など伝統的建造物、⾏政の遊休施設の利活⽤や観光まちづくりを推進。
施設再⽣から地域を活性化し、⽇本独⾃の⽂化を紡ぐ。
グローバル起業家団体EO(Entrepreneurs Organization)Japan Area Directorに就任。
その他:観光庁城泊実施のための専⾨家派遣事業専⾨家、歴史的資源を活⽤した 光まちづくり評価⼿法研究会専⾨家、歴史的資源保存・活⽤ガイドライン策定事業専⾨家、内 官房歴史的 源を活⽤した観光まちづくり専⾨家会議構成員、総務省地域⼒創造アドバイザー。 -
山内 万丈氏パネリストヤマウチ・ナンバーテン・ファミリー・オフィス 代表
Yamauchi-No.10 Family Office / Family representative
Yamauchi Foundation / Executive Director -
辻 庸介氏モデレーター株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO
1976年大阪府生まれ。2001年に京都大学農学部を卒業後、ソニー株式会社に入社。2004年にマネックス証券株式会社に参画。2011年ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。2012年に株式会社マネーフォワードを設立し、2017年に東京証券取引所マザーズ市場へ上場、2021年に第一部へ市場変更(2022年4月に市場区分の見直しに伴い、プライム市場へ移行)。2018年2月 「第4回日本ベンチャー大賞」にて審査委員会特別賞受賞。新経済連盟 幹事、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー、経済同友会 第1期ノミネートメンバー。
-
中野 智哉氏パネリスト株式会社i-plug 代表取締役CEO
株式会社i-plug
代表取締役CEO 中野 智哉
1978年12月生まれ
2001年 中京大学経営学部経営学科卒業
2012年 グロービス経営大学院大学経営研究科経営専攻修了(MBA) 経営戦略、人事戦略、ファイナンスを専攻
インテリジェンス10年間で求人広告(転職サイトDODA、アルバイトサイトan )の企画営業に従事。
小企業から東証1部上場の大企業まで企業規模・業界問わず採用市場全般を経験。
2012年4月に株式会社i-plugを設立。
新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」を運営。
2021年3月18日東証グロース上場。 -
竹内 香予子氏パネリスト平安伸銅工業株式会社 代表取締役
つっぱり棒博士、つっぱり棒メーカー三代目跡取り娘
1982年兵庫県生まれ。大学卒業後、新聞社で記者として警察・行政の取材を担当。
2009年に退職し、翌年父親が経営する平安伸銅工業に入社した。
つっぱり棒の企画開発で培ったノウハウを活かし、DIYパーツブランド「LABRICO」(ラブリコ)や
インテリアブランド「DRAW A LINE」(ドローアライン)などをローンチ。
伝統と革新を併せ持つ「老舗ベンチャー」として、時代に合わせた商品開発を続けている。 -
廣瀬 茂夫氏パネリスト一般社団法人関西経済同友会 常任幹事事務局長
関西経済同友会はベンチャーエコシステムを世界レベルにしていくことに強い関心を持ち、行動しています。活動を通じ、関西のエコシステム内の主要な方々との繋がりが出来てきました。これをベースにしながら、エコシステムをさらによいものにしていくべく、努力したいと考えています。
-
田中 邦裕氏モデレーターさくらインターネット株式会社 代表取締役社長
1978年、大阪府生まれ。
学生時代に高専でNHKロボコンに明け暮れるかたわら、学校で触れたインターネットに感動して、1996年にさくらインターネットを学生起業。当時は珍しかった、インターネットサーバーの事業を開始する。
ネットバブル期にVCから資金調達し、2005年に東証マザーズへ上場、2015年に東証一部上場。 (2022年の市場再編に伴い、現在はプライム市場)元々のバックグラウンドはエンジニアでありながらも、自らの起業経験などを生かし、スタートアップ企業のメンターや、学生エンジニアの指導等にあたる。 自らも一ヶ月の休暇を取り、各社の社外取締役やメンターとしてパラレルキャリアを実践したり、大阪と東京のほか那覇にも居を構えてリモートワークを実践するなど、新しい働き方を模索中。 2018年度よりIPA未踏プロジェクトマネジャー。
株式会社アイモバイル・株式会社i-plug・株式会社ABEJAの社外取締役、ソフトウェア協会(SAJ)会長、日本データセンター協会(JDCC)理事長など、社長業以外の外部活動にも力を入れている。
第4部 分科会 15:30-16:20
第4部 分科会
15:30-16:20
-
川口 加奈氏パネリスト認定NPO法人Homedoor 理事長
1991年 大阪府高石市生まれ。
中学生の時、通学路で見たあいりん地区の風景に衝撃を受け、14歳でホームレスの人への炊出しに参加。ホームレス襲撃事件の根絶をめざし、炊出しや講演活動を開始し、17歳で米国ボランティア親善大使に選ばれる。ホームレス問題の研究が進む大阪市立大学経済学部に進学し、19歳でHomedoorを設立。路上から脱出したいと思ったら、誰もが脱出できる「選択肢」がある社会を目指し、ホームレスの人の7割が得意とする自転車修理技術を活かしたシェアサイクルHUBchari事業を開始。現在、大阪市内300ポートで展開中。また2018年からは18部屋の個室宿泊施設「アンドセンター」やカフェ「おかえりキッチン」の運営を開始。現在、年間1000名近くが新規で相談に訪れ、就労・生活支援を提供する。Googleインパクトチャレンジ グランプリ、内閣総理大臣賞等を受賞。日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」、ダボス会議 Global Shapersにも選出される。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(2022/3)に出演。
著書:14歳で“おっちゃん""と出会ってから、15年考えつづけてやっと見つけた「働く意味」(ダイヤモンド社) -
佐藤 啓氏パネリスト参議院議員
43歳 / 一児の父 / 自民党・参議院議員(2期)/ 奈良市出身 / 東登美ケ丘小、西大和学園中・高、東京大学経済学部 / 総務省、カーネギーメロン大学行政大学院、南カリフォルニア大学法科大学院、総理官邸などを経て現職 / 元 経済産業大臣政務官・内閣府大臣政務官・復興大臣政務官
-
中室 牧子氏パネリスト慶應義塾大学総合政策学部 教授
1975年奈良県生まれ。1998年慶應義塾大学卒業。米ニューヨーク市のコロンビア大学で修士号と博士号を取得。専門は、経済学の理論や手法を用いて教育を分析する「教育経済学」。日本銀行や世界銀行での実務経験を経て、2013年から現職。著書、『「学力」の経済学』はビジネス書大賞準大賞、発行部数30万部のベストセラー。 『原因と結果の経済学』は週刊ダイヤモンド2017年のベスト経済書第1位。東京財団政策研究所研究主幹・デジタル庁デジタルエデュケーション統括も兼務。
-
能島 裕介氏パネリスト尼崎市 理事・教育次長
兵庫県神戸生まれ。関西学院大学在学中に阪神・淡路大震災に被災。被災した子どもたちの支援活動に従事。大学卒業後、株式会社住友銀行入行。その後、NPO法人設立のため同行退職。2000年、NPO法人ブレーンヒューマニティー設立。青少年を対象とした学習支援、野外活動等の事業を展開。
2019年、尼崎市理事に就任。こども政策の統括を行う。2022年、教育次長を併任。現在に至る。 -
新実 彰平氏モデレーター関西テレビ放送株式会社 報道番組キャスター
1989年京都市生まれ。京都大学法学部卒。関西学生野球連盟で京大選手としては19年ぶりの首位打者賞、ベストナイン賞。2012年関西テレビ放送入社。2014年FNSアナウンス大賞新人賞、2016年FNSアナウンス大賞。プロ野球などのスポーツ実況、バラエティ番組司会、報道番組フィールドキャスターなどを経て2017年より夕方の報道番組「報道ランナー」メインキャスター。2020年9月より脇雅昭氏主宰の「よんなな会」内コミュニティ「オンライン市役所」の「庁内放送」パーソナリティ。防災士。
-
加藤 史子氏パネリストWamazing株式会社 代表取締役員/CEO
慶應SFC卒業後、リクルートにてインターネットでの新規事業立ち上げに携わった後、観光産業と地域活性のR&D部門じゃらんリサーチセンターに異動。主席研究員として調査研究・事業開発に携わる。2016年7月、訪日外国人旅行者による消費を地方にもいきわたらせ、地域の活性化に資するプラットフォ-ムを立ち上げるべくWAmazing株式会社を創業。
-
星野 佳路氏パネリスト星野リゾート 代表
1960年、長野県軽井沢町生まれ。1983年、慶應義塾大学経済学部卒業後、
米国コーネル大学ホテル経営大学院修士課程修了。
1991年、星野温泉(現在の星野リゾート)社長(現在の代表)に就任。
所有と運営を一体とする日本の観光産業でいち早く運営特化戦略をとり、
運営サービスを提供するビジネスモデルへ転換。
独創的なテーマが紡ぐ圧倒的な非日常を演出するブランド「星のや」、地域の魅力を再発見する上質な温泉旅館「界」、自然を体験するアクティビティを備えたリゾート「リゾナーレ」、都市ホテル「OMO(おも)」、若年層向けカフェホテル「BEB(ベブ)」の5ブランドを中心に、国内外で59施設(22年8月時点)を展開している。2013年には、日本で初めて観光に特化した
不動産投資信託
(リート)を立ち上げ、星野リゾート・リートとして東京証券取引所に上場させた。
2022年、星野リゾートは創業108周年を迎え、
「OMO7大阪 by 星野リゾート」「OMO5金沢片町 by 星野リゾート」「界 由布院」など
を新たに開業する。 -
山田 桂一郎氏パネリストJTIC.SWISS 代表
三重県津市生まれ
1987年 スイス・ツェルマット観光局 インフォメーション、セールスプロモーション担当
1992年 JTIC.SWISS(スイス 日本語インフォメーションセンター)設立
1996年 環境省環境カウンセラー(事業者部門)、スイス・ヴァレー州観光局日本・アジア向けプロモーション担当
1999年 Mt.6(ベスト・オブ・ザ・クラッシック・マウンテンリゾート)環境政策・CS推進顧問
2003年 環境省環境カウンセラー(市民部門)
2004年 特定非営利活動法人日本エコツーリズム協会理事、まちづくり観光研究所主席研究員
2005年 内閣府、国土交通省、農林水産省「観光カリスマ百選」認定
2006年 日本エコウォーク環境貢献推進機構委員
2010年 総務省「地域力創造アドバイザー」
2011年 和歌山大学産学連携研究支援センター客員教授、北海道大学観光学高等教育センター客員准教授
2014年 にっぽん炊き込みごはん協会代表
2015年 内閣府官房「地域活性化伝道師」、和歌山大学 教育政策アドバイザー
2016年 内閣官房「クールジャパン地域プロデューサー」、北海道大学観光学高等教育センター客員教授、奈良県立大学客員教、ジャパンエコトラック推進協議会理事
2017年 和歌山大学南紀熊野サテライト客員教授
2020年 富山福祉短期大学客員教授 等
2021年 一般財団法人 地域活性化センター シニアフェロー
JTIC.SWISS代表。2005年、内閣府・国交省(観光庁)・農水省から観光カリスマ(世界のトップレベルの観光ノウハウを各地に広めるカリスマ)として認定。世界各地におけるマーケティングとブランディングの経験を活かし、各地の地域振興や経済活性化、人材育成等に関する様々な事業化を推進している。また、省庁や自治体の審議会や検討会等の委員、アドバイザーも務め、大学や高等教育機関でも教鞭を執っている。2011年には週刊日経ビジネス誌において「次代を創る100人」の一人として選出された。 -
山野 智久氏モデレーターアソビュー株式会社 代表取締役CEO
明治大学法学部卒。2011年アソビュー(株)創業。レジャー×DXをテーマに、遊びの予約サイト「アソビュー!」、観光・レジャー・文化施設向けバーティカルSaaS「ウラカタシリーズ」を展開。
観光庁アドバイザリーボード、経済同友会観光再生戦略委員会副委員長。
著書「弱者の戦術」(ダイヤモンド社) -
市原 明日香氏パネリスト株式会社モデラート 代表取締役
東京大学教養学部卒。アクセンチュア株式会社で3年間経営コンサルティングに従事した後、ルイ・ヴィトン ジャパン株式会社にて4年間、CRM(カスタマーリレーションシップマーケティング)を経験。
息子の看病、専業主婦とフリーランスの期間を経て、2014年12月にモデラート株式会社を設立。パーソナルスタイリングサービス「SOÉJU personal」(ソージュパーソナル)https://soeju.com/ と、ファッションブランド「SOÉJU」(ソージュ)https://store.soeju.com/ などを展開。 -
佐藤 正樹氏パネリスト佐藤繊維株式会社 代表取締役
1966年 山形県寒河江市生まれ。
地元の高校を卒業後、文化服装学院に入学。卒業後はアパレルメーカーでの勤務を経て1992年に佐藤繊維へ入社・稼業承継。
2005年に代表取締役就任。関係団体においては2010年に山形県ニット工業組合の理事長に就任、2018年に日本ニット工業組合連合会の理事長に就任している。
-
瀧 隆太氏モデレータースタイレム瀧定大阪株式会社 代表取締役社長
ソニー株式会社(現ソニーグループ株式会社)にてインターネットサービス関連技術の研究開発、およびサービス事業立ち上げ業務に従事。
2007年にファッション繊維商社の瀧定大阪株式会社に入社、2008年代表取締役就任。(2021年に事業会社であるスタイレム株式会社と統合に伴いスタイレム瀧定大阪株式会社に社名変更、同社代表取締役)
大学院にて研究を行ったインターネット、AI関連技術の知見、およびソニーで培ったインターネット関連事業の知見を活かし、150年以上続く伝統企業において、ファッションxテクノロジーによるイノベーションを狙う。
京都大学理学部卒、奈良先端科学技術大学院大学情報処理学専攻博士前期課程修了。 -
塩﨑 一裕氏パネリスト奈良先端科学技術大学院大学 学長
1963年 和歌山県生まれ。1992年 京都大学大学院理学研究科修了(理学博士)後 に渡米、スクリップス研究所 博士研究員を経て、1998年カリフォルニア大学 デービス校微生物学科 Assistant Professor、2002年 同 Associate Professor、2008年 同 Professorに就任。
2010年より奈良先端科学技術大学院大学特任教授、2011年同大学教授、2021年同大学長に就任。カリフォルニア大学デービス校客員教授、酵母遺伝学フォーラム会長、米国細胞生物学会 (ASCB) Ambassador、米国科学アカデミー Education Fellow in the Life Sciences などを務める。専門は分子細胞生物学、酵母分子遺伝学。 -
仲川 げん氏パネリスト奈良市長
1976年奈良県生まれ。立命館大学卒業後、帝国石油株式会社(現 株式会社INPEX)及び奈良NPOセンターを経て2009年7月、奈良市長に就任。入札制度改革や土地開発公社の解散、ごみ行政の刷新など様々な市政改革に取組む。1300年の歴史を有する日本のルーツとして、世界から尊敬される都市をめざす。現在はわび茶の祖である村田珠光をテーマにした大茶会に力を入れる。AERA「日本を立て直す100人」に選ばれる。2017年5月から中核市市長会顧問。現在四期目。
-
宮田 裕章氏パネリスト慶應義塾大学 教授
慶應義塾大学医学部 医療政策・管理学教授。2003年に東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 修士課程修了後、保健学博士(論文)。早稲田大学人間科学学術院助手、東京大学大学院医学系研究科 医療品質評価学講座助教を経て、09年より東京大学大学院 同講座准教授、14年より同教授(15年より非常勤)。15年より慶応義塾大学医学部 医療政策・管理学教室教授。20年より大阪大学招へい教授も務める。データを活用した社会変革を、医療をはじめとする様々な分野で実践している。
-
藤沢 久美氏モデレーター株式会社国際社会経済研究所 理事長
国内外の投資運用会社勤務を経て、1995年に日本初の投資信託評価会社を起業。1999年、同社を世界的格付け会社スタンダード&プアーズに売却後、2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。07年には、世界経済フォーラムより「ヤング・グローバル・リーダー」に選出され、世界40カ国以上を訪問。政府各省の審議委員、日本証券業協会等の公益理事他の公職、世界的課題に取り組むNPOの理事、豊田通商や静岡銀行など上場企業の社外取締役なども兼務。22年4月、国際社会経済研究所理事長に就任。
-
澤 芳樹氏パネリスト大阪大学大学院医学系研究科 特任教授・名誉教授/大阪警察病院 院長
昭和55年大阪大学医学部卒業。医学博士。平成元年、フンボルト財団奨学生としてドイツMax-Planck研究所心臓生理学部門、心臓外科部門に留学。その後大阪大学医学部第一外科講師、助教授等を経て平成18年心臓血管外科教授。大阪大学医学部附属病院ハートセンターセンター長、大阪大学臨床医工学融合教育研究センターセンター長、京都大学iPS細胞研究センター客員教授等を併任。2021年3月に心臓血管外科教授を退官。現在は、大阪警察病院 院長、大阪大学名誉教授。
-
髙橋 政代氏パネリスト株式会社ビジョンケア 代表取締役社長
1986年、京都大学医学部卒業。1992年、京都大学大学院医学研究科博士課程(視覚病態学)修了。京都大学医学部助手を経て1995年にソーク研究所研究員となりここで網膜治療に幹細胞使用の可能性を見出す。2001年、京都大学医学部附属病院探索医療センター開発部助教授。2006年、理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 網膜再生医療研究チーム チームリーダー。2012年より網膜再生医療研究開発プロジェクト プロジェクトリーダー。プロジェクトチームは、先端医療振興財団先端医療センター病院の栗本康夫眼科統括部長らとともに、2013年8月より滲出型加齢黄斑変性に対する自家iPS細胞由来網膜色素上皮シート移植に関する臨床研究を開始し、2014年9月には第一症例目の移植を行った。また、2017年3月には他家iPS細胞由来網膜色素上皮細胞懸濁液による移植を行った。2019年8月より株式会社ビジョンケア代表取締役社長。専門は網膜変性疾患・黄斑部疾患と再生医療研究。目標は基礎と臨床の研究を積み重ね、両者を踏まえた網膜再生研究をすること。
-
宮川 潤氏パネリスト株式会社三井住友銀行 関西成長戦略室兼成長事業開発部 部長
20年超に亘り、TMT業界(テレコム・メディア・テクノロジー)を担当し、セクターアナリスト、大手電機企業・大手民生企業・大手ICT企業のリレーションマネジメント、M&A、コーポレート・アドバイザー業務を通じ、国内外の様々な案件を手掛ける。
その後、SMBCベンチャーキャピタルにて、セクターバンカーとしての知見を活かし、投資先に対する経営支援業務、成長企業支援に従事。
2021年2月より現職。
2025年大阪・関西万博を見据えたイノベーションへの動きが加速している関西地域でのベンチャーエコシステム構築、産学連携を推進。 -
山田 邦雄氏パネリストロート製薬株式会社 会長
昭和54年3月 東京大学理学部物理学科卒業
昭和55年4月 ロート製薬株式会社入社。営業現場を経て、商品開発・マーケティング等に携わる。
平成2年 慶応義塾大学ビジネス・スクール MBA
平成3年6月 取締役就任、営業全般の指揮を取る。専務、副社長時代は海外への展開をはかり、中国、ベトナム等に進出。
平成11年6月 代表取締役社長就任。新規分野であった化粧品ビジネスへの大幅シフトをすすめ、主力事業に転換。米国メンソレータム社会長兼務。
平成21年6月 10年任期の予定通り53才で社長交代、代表取締役会長兼CEO就任。現在に至る。 -
裙本 理人氏モデレーターセルソース株式会社 代表取締役社長CEO
1982年生まれ、兵庫県出身。2005年神戸大学発達科学部卒業。同年、住友商事
株式会社に入社しロシア・北米地域の木材資源関連ビジネスを担当。2007年よりロシア サンクトペテルブルグ大学にロシア語学研修生として留学。その後、極東のプラスタンにて、ロシア最大級の木材加工工場立ち上げプロジェクトに従事。商社の最前線で様々な情報に触れる中で、これからの社会における医療の可能性と必要性に着目。その中でも臨床の段階に進み始めたばかりである再生医療の分野での挑戦を決意。2014年、再生医療等安全性確保法が施行されるタイミングで住友商事を退職し、再生医療関連の事業をスタート。2015年、セルソース株式会社を設立し代表取締役に就任。2019年、創業3年11ヶ月で東証マザーズ市場(現東証グロース市場)に上場。真に社会から必要とされる事業創りに邁進している。
第5部 全体会 16:35-17:25
第5部 全体会
16:35-17:25
-
熊谷 俊人氏パネリスト千葉県知事
平成13年 早稲田大学政治経済学部卒業。
同年 NTTコミュニケーションズ株式会社入社。
平成18年『NPO法人[政策学校]一新塾』入塾。
平成19年 千葉市議会議員選挙に立候補し当選
平成21年 千葉市長選に立候補し当選。31歳での市長就任は当時全国最年少。その後も歴代最多得票数を更新し3期。
令和3年 千葉県知事選挙に立候補し、歴代最多の140万票超を獲得し初当選。
千葉市長時代には、SNSやICTを活用した行政・政治の新しい姿を提示するとともに、国家戦略特区、都市型ビーチ、レッドブルエアレースなど、民間活力を導入した先駆的なまちづくりを推進。児童虐待問題などでG1メンバーとも連携。現在は千葉県知事として「県民の命とくらしを守る」ビジョンを推進中。 -
星野 佳路氏パネリスト星野リゾート 代表
1960年、長野県軽井沢町生まれ。1983年、慶應義塾大学経済学部卒業後、
米国コーネル大学ホテル経営大学院修士課程修了。
1991年、星野温泉(現在の星野リゾート)社長(現在の代表)に就任。
所有と運営を一体とする日本の観光産業でいち早く運営特化戦略をとり、
運営サービスを提供するビジネスモデルへ転換。
独創的なテーマが紡ぐ圧倒的な非日常を演出するブランド「星のや」、地域の魅力を再発見する上質な温泉旅館「界」、自然を体験するアクティビティを備えたリゾート「リゾナーレ」、都市ホテル「OMO(おも)」、若年層向けカフェホテル「BEB(ベブ)」の5ブランドを中心に、国内外で59施設(22年8月時点)を展開している。2013年には、日本で初めて観光に特化した
不動産投資信託
(リート)を立ち上げ、星野リゾート・リートとして東京証券取引所に上場させた。
2022年、星野リゾートは創業108周年を迎え、
「OMO7大阪 by 星野リゾート」「OMO5金沢片町 by 星野リゾート」「界 由布院」など
を新たに開業する。 -
柳川 範之氏パネリスト東京大学 大学院経済学研究科・経済学部教授
中学卒業後、父親の海外勤務の都合でブラジルへ。ブラジルでは高校にいかず独学生活を送る。大検を受けたのち慶應義塾大学経済学部通信教育課程入学。同課程卒業後、1993年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。慶応義塾大学経済学部専任講師、東京大学大学院経済学研究科・経済学部助教授、同准教授を経て、2011年より現職。
東京大学不動産イノベーション研究センター長、東京大学金融教育研究センター・フィンテック研究フォーラム代表。 内閣府経済財政諮問会議民間議員、新しい資本主義実現会議有識者議員、NIRA総合研究開発機構理事等。 著書に『アンラーン』(日経BP社、為末大氏との共著)、『東大教授が教える独学勉強法』(草思社)、『日本成長戦略 40歳定年制』(さくら舎)等。 -
髙島 宗一郎氏モデレーター福岡市長
1974年生まれ。大学卒業後はアナウンサーとして朝の情報番組などを担当。
2010年に退社後、36歳で福岡市長選挙に出馬し当選。2014年、2018年といずれも史上最多得票で再選し現在3期目。
2014年3月、国家戦略特区(スタートアップ特区)を獲得、スタートアップビザをはじめとする規制緩和や制度改革を実現するなど、数々の施策とムーブメントで日本のスタートアップシーンを強力にけん引。福岡市を開業率連続日本一に導く。
規制緩和で誘導する都市開発プロジェクトやMICE、コンテンツ産業振興などの積極的な経済政策で、政令市で唯一、7年連続で税収過去最高を更新。
一方、借金に依存しない自治体運営や行財政改革に取り組み、10年間で約3800億円の市債残高を縮減。熊本地震の際には積極的な支援活動とSNSによる情報発信などが多方面から評価され、博多駅前道路陥没事故では 1週間での復旧が国内外から注目された。
2017年日本の市長では初めて世界経済フォーラム(スイス・ダボス会議)へ招待される。
教育再生実行会議、デジタル臨調の委員として自治体現場から日本を変える提言に力点を置く。
ダイヤモンド社『福岡市を経営する』
日経BP社『日本を最速で変える方法』