1)第6回G1ベンチャー開催報告(6月16日)

※写真は第2部全体会に登壇するGCP高宮さん、スマートニュース鈴木さん、メルカリ小泉さん

※写真はG1メディアアワード授賞式に登壇したradikoの青木さん、ユーザベースの坂本さん、Activ8の大坂さん

※写真はクロージングセッションに登壇するボードメンバーの皆様

※写真は懇親会で歌を披露するクレイ勇輝さんと波羅ノ鬼さん
6月16日(日)に第6回G1ベンチャーをグロービス東京校にて開催しました。今回の統一テーマ「日本のベンチャーが世界で勝つための戦略」を元に、経営共創基盤の冨山さんのスピーチから始まり、メルカリ小泉さん、スマートニュースの鈴木さんという世界で戦っているリーダーによる議論を経て、合計20の分科会とランチワークショップでも「世界で勝つための戦略」を徹底議論してもらいました。
恒例のG1メディアアワードは、radikoの青木さん、ユーザベースの梅田さんに加え、初めてバーチャルタレントとして世界初のバーチャルYouTuber キズナアイさんが受賞しました。既存の業界を変えて、テクノベートしていく人々を、G1は今後とも積極的に評価していきたいと思います。
懇親会は、アカツキ塩田さんプロデュースによる「バーチャルナイト」でした。VR/ARを使ったHADO対戦、味覚フュ―ジョンカクテルやバーチャルピタサンドで食を満たし、クライマックスはバーチャルシンガー波羅ノ鬼さんと元キマグレンのクレイ勇輝さんによるスペシャルコラボライブで、ハチャメチャに盛り上がりました。
今回のG1ベンチャーには過去最高の274名が参加され、大いに学び、楽しみ、志を高められたと思います。この仲間の中から、グローバルなベンチャーの生態系のトップを取るリーダーが何人も現れてくることを願います。僕ら起業家が、世界で挑み、勝ち続け、日本のベンチャーは凄いという姿を世界に、そして次に続く起業家予備軍に示していきたいと思います。
2)第7回G1新世代リーダー・サミット(G1U-40)開催報告(6月21日~23日)

※写真は「知のバトル」の様子

※写真は「身体のバトル」の様子

※写真は「身体のバトル」後の集合写真

※写真はボードメンバーの皆様と小林りんさん

※写真は当日参加された皆様
6月21日(金)~23日(日)、軽井沢のユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンにて、第7回G1新世代リーダー・サミット(G1U-40)を開催しました。
「世界をリードする日本へ~G1U-40が進める『100の行動2.0』~」を統一テーマに、オープニングには長野県知事の阿部さん、全体会には先輩ゲストとして日本総研の翁さん、フューチャーの金丸さん、三重県知事の鈴木さんらにご登壇いただき、本気で本音の熱い議論が交わされました。
恒例のアクティビティでは、「VTuber制作」(知のバトル)をミラティブの赤川さん、メルカリの小泉さん、「スマートフェンシング」(身体のバトル)を日本フェンシング協会の太田さんにご協力いただき、大いに盛り上がりました。
今回、全体で145名の方にご参加いただきました。その内、58名がG1U-40初参加となり、7回目でかなり世代交代してきたと感じています。
今回ナイトセッションでも、「100の行動2.0」を真剣に議論しました。G1に参加する一人ひとりが、本気で行動し、仲間たちのサポートを得ることにより、日本は変わると確信しています。
3)第2回G1中国・四国アドバイザリー・ボードミーティング開催報告(6月7日)

※写真は当日参加された皆様
6月7日(金)に第2回G1中国・四国のアドバイザリーボードミーティングを岡山で開催しました。 今年のG1中国・四国は、3年に1度の現代アートの大型国際展覧会「岡山芸術交流」で盛り上がる晩秋の岡山で11月23日(土)に開催されます。岡山県知事の伊原木さんとともに26名のボードメンバーが、鋭意以下の通り企画している真っ最中です。
オプショナル企画では、前日に倉敷で大原さんに「大原美術館」をご案内いただき、その後「後楽園」内の鶴鳴館にてG1特別ディナーを執り行う予定です。開催当日の朝は、ストライプの石川さんが総合プロデューサーを務める「岡山芸術交流」をご案内いただきます。
なお、現在「テクノロジー」「経営」「瀬戸内地域」「環境・スポーツ・教育」の4つの分野でセッションとランチワークショップの準備を進めています。懇親会のエンタメと学び、交流の機会は盛りだくさんです。
歴史と芸術を育む岡山の地で、中国・四国地域の未来と日本の未来を大いに議論し、リーダーとしての自覚を再認識し、仲間同士の絆を深める機会にしたいと思っています。当日20時前には終了しますので、東京の方も当日中に戻ることができますので、多くのG1メンバーにご参加いただきたいと思います。ご案内が届いている方は、ぜひお早めにお申込みください(^^)/
|