G1SUMMIT G1通信(100)
2021年3月31日発行
FACEBOOKTWITTER


3月20日-21日に開催した第12回G1サミットは大成功でした!本当に良かったです。今回は「予想外」が多かったのでとても心配でしたが、大きな問題が無く最後まで成功裏に終えられてとても嬉しいです。(^^)

予想外に首都圏の緊急事態宣言がG1サミット当日まで延長となりましたが、急遽PCR検査を全員必須として、前日のオプショナルプログラムやサロン・レセプションを中止として、アクリル板を各会場に設けてコロナ対策を徹底しました。さらに、当日震度5強の地震が仙台市を襲い会場が一部破損しエレベーターが止まりました。二日目には暴風警報が出て、帰路に影響が出ました。でも、G1は過去にも猛吹雪など様々な自然現象に負けずに開催してきましたので、仲間のご理解やボードのご支援もあり最後まで無事に終えることできました。感謝です!来年は、沖縄で開催です!詳細は開催報告をご覧ください。

G1通信3月号を以下のとおりお送りいたします。

【1】イベント
(1)第12回G1サミット開催のご報告(3月20日-21日)
(2)第7回G1ベンチャー早割締切(4月9日)のご案内
(3)G1サミットボード会議開催のご報告(3月23日)

【2】「部会・イニシアティブ」活動報告・他
(1)水戸維新出版記念セミナー「日本を変えた!水戸学の思想とリーダーシップ」~大河ドラマ「青天を衝け」で話題の水戸学の思想を徹底解剖~開催のご案内(4月5日)
(2)G1イニシアティブ「ソーシャル・ビジネス・プラットフォーム」よりお知らせ
(3)G1@Clubhouse開催報告

【1】イベント

(1)第12回G1サミット開催のご報告(3月20日-21日)

※写真は当日の様子

第12回G1サミットへは、リアル234名(ご家族含)、オンライン136名、延べ370名の皆さんにご参加いただきました。簡単に冒頭の挨拶で紹介した4つの目玉の観点から、G1サミットを振り返ってみたいと思います。

一つ目がテーマです。「コロナショックを機につくる日本の未来~100の行動2.0~」を統一テーマにしました。「100の行動」は、2011年7月から2015年7月まで4年の歳月をかけてweb上で執筆し、2016年2月22日に本の形で出版しました。安倍政権が多くを実現し時代も変わったので最新版を作る必要があり、2019年にG1政策研究会2.0を発足させて「100の行動2.0」を執筆しました。

昨年2月にコロナショックが発生し、世界は大きく変わりました。「このコロナをチャンスと捉えるべき」と考えて、今回の統一テーマとしました。この「コロナを機につくる」と「100の行動2.0」をG1サミットの全てのセッションで議論できたのがとても良かったと思っています。批判より提案、思想から行動へ、リーダーとしての自覚を持ち、ガンガンに行動に繋げていきましょう。(^^)/

二つ目が、過去最多の40のセッションです。しかも、G1サミットでは初となる「ハイブリッド形式」で開催しました。大きな通信障害がなく実行できたのも、ご参加の皆様のご協力のお陰と心より御礼申し上げます。4つの全体会、2つのランチセッション。分科会は政治(P)、経済(E)、テクノロジー(T)、社会(S)、カルチャー・スポーツ(C)と色分けして、7x5の35セッション実施しました。

自民党大会が21日に重なり、緊急事態宣言発令も延長された結果多くの政治家はオンラインとなってしまいましたが、世耕さんをはじめ、河野さん、西村さん、小泉さんなど多くの政治家リーダーにご登壇いただき「日本を良くする」ための行動に繋がる議論ができたことが嬉しいです。

三つ目が、あれから10年です。残念ながら福島原発ツアーと石巻&女川へのオプショナルツアーは中止となりましたが、初日の朝に慈眼寺を訪問し、塩沼大阿闍梨と共に護摩祈祷を行いました。G1イニシアティブであるKIBOWリーダーが集うランチ「あれから10年~KIBOW各リーダーの歩み~」は、節目の年のG1サミット@仙台開催にふさわしい内容で胸が熱くなりました。KIBOW理事でもある秋山さん、辰巳さんのご協力に感謝です。復興の全体セッションでも汚染水や廃炉の問題などがあり、さらなるコミットメントが必要であることを痛感させられました。

四つ目の目玉であるG1ソーシャルディスタンス・シアターは、感動的でした。地震の影響で松永貴志さんのご参加が叶わず残念でしたが、平原綾香さんのJupiter、Save Your Lifeと圧巻の歌声と心温まるステージに心が震えました。そして、最大の見どころは、G1サミットご参加者がご出演された香西さんのサプライズショートムービーです。「100の幸せ」の脚本に加え、撮影・編集を一日で終えられた香西さんの才能に改めて驚かされました。そして最後は、クレイ勇輝さん&タップダンサーのスペシャルステージ。締めのLIFEではマスクをしながらも思いっきり盛り上がりました。司会の高島市長と鈴木さんのトークも素晴らしかったです。最高に楽しかったー 。(^^)/

今回のG1サミットは、PCR検査、部屋食やソーシャルディスタンスを保った食事とエンタメ、そしてオンラインを活用することで、政府方針よりも厳しい独自のガイドラインで感染症対策を万全にハイブリッド形式で開催しました。

PCR検査にご協力いただいた大久保さん、ソーシャルディスタンスシアターにご協力いただいた小佐野さん、G1 Juniorプログラムにご協力いただいた高濱さん、託児サービスにご協力いただいた轟さんのお陰で、ご家族を含め2日間、充実したプログラムを実現することができました。

そして何より、スポンサーいただいた皆さんに深く御礼申し上げます。皆さんのご協賛のお陰で、二つの旅館を貸し切り、ハイブリッド形式で感染症対策も万全に開催することができました。今後とも継続的なご支援・ご協力をよろしくお願いします。

(2)第7回G1ベンチャー早割締切(4月9日)のご案内

※写真は前回のボード会議の様子

6月13日に開催する第7回G1ベンチャーには、既に140名以上の方からご参加登録を頂いています。感染症対策のため、現時点では来場参加については人数の制限を考えています。ご案内が届いている方はお早めにご登録ください。

G1ベンチャーで皆さんと学び、志を高めあうのを楽しみにしています (^^)/

日時 2021年6月13日(日) 9:00 - 18:40(予定)
会場 グロービス経営大学院 東京校 &オンライン
定員 180名程度(リアル)

(3)G1サミットボード会議開催のご報告(3月23日)

※写真は当日の様子。撮影時のみマスクを外しました。

3月23日の朝にG1サミットボード会議を開催しました。第12回G1サミットを無事終えてすぐのタイミングですが、G1サミットの振り返りと共に、来年度のファンデーションメンバーについて丁寧に議論しました。良いメンバーが加わりそうです。常に進化するG1です。これからもボードメンバーの皆さんと力をあわせてより良いG1コミュニティーをつくり上げていきます。メンバーの皆さんのご協力もお願い申し上げます(^^)/


【2】「部会・イニシアティブ」活動報告・他

(1)水戸維新出版記念セミナー「日本を変えた!水戸学の思想とリーダーシップ」~大河ドラマ「青天を衝け」で話題の水戸学の思想を徹底解剖~開催のご案内(4月5日)

※写真は書籍イメージ

G1メンバーの皆さまにもクラウドファンディングでご協力頂いて出版した『水戸維新』の出版記念セミナーを4月5日に開催します!

パネルディスカッションでは、大河ドラマ「青天を衝け」で描かれる「徳川斉昭から慶喜に受け継がれた思い」、その背後にある思想の源流、現代を生きる私たちにとっての「思想とリーダーシップ」について、議論を深めます。クラウドファンディングで1万円以上の枠のご支援をいただいた皆様は無料でご招待させて頂きます。5千円のご支援者様は500円割引させていただきます。皆さま是非ご参加ください(^^)/



日時 2021年4月5日(月)19:00 - 20:30(18:30開場)
場所 グロービス経営大学院東京校 & オンライン
登壇者 大山耕介(PHP研究所「月刊 歴史街道」編集長)、マイケル・ソントン (『水戸維新』著者、歴史研究家)、堀義人
お申し込み https://peatix.com/event/1836503/view

(2)G1イニシアティブ「ソーシャル・ビジネス・プラットフォーム」よりお知らせ

2021年初となるSBP経営者朝会では「To Live, and live with ill-health:病と共に生きる」をテーマに開催致します。新型コロナウイルスが流行し、世界が一変した2020年。自分の体調や身体に敏感になった方も多いと思います。本朝会では病と共に生き、その経験を社会課題解決と価値創造に活かす、先駆者の方々をお招きし、対談形式で病との共存を考えていきます。(田口義隆)

【第36回Social Business Platform 主催 経営者朝会】
日時 2021年4月16日(金)8:00 - 9:30(7:45 受付開始)
場所 オンライン開催(ご参加登録の方に別途Zoomリンクを送らせていただきます)
概要 https://sbplatform.jp/2021/03/1497
お申し込み http://sbplatform.jp/events
担当者連絡先 info@sbplatform.jp

(3)G1@Clubhouse開催報告

※写真はG1@CHのイメージ

「緊急事態宣言中は毎日開催する!」と宣言してスタートした「G1@Clubhouse(CH)」は、G1サミット最終日の3月21日まで全52回のセッションをやり切りました。
ご登壇いただいた皆さま、ご参加いただいたすべての皆さまに感謝します。

これまでのまとめ

(1) 1/29(金)「河野大臣によるオンラインダボス会議報告」
河野太郎さん、乙武洋匡さん、堀義人

(2) 1/30(土)「コロナ禍のプロスポーツどうなるの?」
鹿島アントラーズFC 小泉文明さん、モルテン 民秋清史さん、茨城ロボッツ 山谷拓志さん、堀義人

(3) 1/31(日)「コロナ禍の不動産・都市開発で何が変わるか?」
森ビル 森浩生さん、東京大学 柳川範之さん、福岡市 髙島宗一郎さん、堀義人

(4) 2/1(月)「コロナ禍のメンタルヘルス:精神的安定をどう保つか」
妙心寺退蔵院副住職 松山大耕さん、グロービス経営大学院 松岡綾子さん、堀義人

(5) 2/2(火)「コロナ禍のワークスタイルはどう変わり、今後どうなるのか」
ワーク・ライフバランス 小室淑恵さん、ヤフー 宮澤弦さん、ブイキューブ 間下直晃さん、堀義人

(6) 2/3(水)「コロナが変えるオンラインエンタメ」
SHOWROOM 前田裕二さん、ミラティブ 赤川隼一さん、堀義人

(7) 2/4(木)「鬼滅・DX・コロナが変える漫画ビジネス」
コルク 佐渡島庸平さん、けんすうさん、樹林伸さん、堀義人

(8) 2/5(金)「どうする東京オリパラ~何がベストな開催方法か」
フェンシング協会 太田雄貴さん、参議院議員 朝日健太郎さん、堀義人

(9) 2/6(土)「コロナでコマースはどう変わるのか」
BASE 鶴岡裕太さん、アダストリア 福田泰己さん、堀義人

(10) 2/7(日)「女性活躍推進:森元首相の『女性が入ると議論が長くなる』発言を受けて緊急開催!」
キャシー・松井さん、堀義人

(11) 2/8(月)「農業の生産・流通・配達&輸出の新たな潮流」
オイシックス・ラ・大地 髙島宏平さん、ビビッドガーデン 秋元里奈さん、GRA 岩佐大輝さん、参議院議員 林芳正さん、堀義人

(12) 2/9(火)「音声メディアの未来」
Voicy 緒方憲太郎さん、newn 中川綾太郎(あやたん)さん、茨城放送 阿部重典さん、堀義人

(13) 2/10(水)「コロナ禍の子供の教育と心の健康」
慶応義塾大学 中室牧子さん、花まる学習会 高濱正伸さん、品川女子学院 漆紫穂子さん、堀義人

(14) 2/11(木)「動画メディアの未来」
サイバーエージェント 藤田晋さん、堀義人

(15) 2/12(金)「2050ゼロエミッションに向けて真正面からエネルギー政策を論じよう」
国際環境経済研究所 竹内純子さん、エネルギーアナリスト 大場紀章さん、堀義人

(16) 2/13(土)「日本の機会平等を担保するために何をすべきか?:欧米の社会的分断から学ぶ」
カタリバ 今村久美さん、フローレンス 駒崎弘樹さん、リディラバ 安部敏樹さん、東京大学 柳川範之さん、堀義人

(17) 2/14(日)「コロナ禍だからこそ考える企業のwell-being」
プロノバ 岡島悦子さん、予防医学博士 石川善樹さん、楽天 北川拓也さん、堀義人

(18) 2/15(月)「日本のスタートアップエコシステム~グローバルNo1企業を輩出し続ける為に何が必要か」
SmartNews 鈴木健さん、BEENEXT 佐藤輝英さん、Scrum Ventures 宮田拓弥さん、グロービスキャピタルパートナーズ 高宮慎一さん、堀義人

(19) 2/16(火)「日本の安全保障:米中冷戦における日本の外交と南西方面の防衛を真剣に議論しよう」
国際政治学者 三浦瑠麗さん、慶応義塾大学 神保謙さん、堀義人

(20) 2/17(水)「AI研究とAIスタートアップの現状と未来」
東京大学 松尾豊さん、PKSHA Technology 上野山勝也さん、堀義人

(21) 2/18(木)「日本のオンライン教育の未来」
ドワンゴ 夏野剛さん、慶応義塾大学 國領二郎さん、グロービス経営大学院 田久保善彦さん、堀義人

(22) 2/19(金)「日本社会の機会平等を担保する-その2)各課題解決の為の具体的行動」
カタリバ 今村久美さん、フローレンス 駒崎弘樹さん、リディラバ 安部敏樹さん、東京大学 柳川範之さん、堀義人

(23) 2/20(土)「河野大臣との対話#2:規制改革の進捗共有」
河野太郎さん、サキコーポレーション 秋山咲恵さん、東京大学 柳川範之さん、竹中平蔵さん、堀義人

(24) 2/21(日)「デザインとコミュニケーションの未来」
Takram 田川欣哉さん、GO 三浦崇宏さん、堀義人

(25) 2/22(月)「i-mode22年目 2/22 22時に語るデジタルの未来」
DMM 亀山敬司(かめっち)さん、尾原和啓(Obarazzi)さん、堀義人

(26) 2/23(火)「障害者から見るコロナ禍」
乙武洋匡さん、ラーフ 毛利公一さん、WheeLog 織田友理子さん、堀義人

(27) 2/24(水)「コロナ禍にバブル後30年ぶりの最高値:一体世界経済と市場に何が起こっているのか?」
ウィズダムツリー・ジャパン Jesper Kollさん、Ayako Weissmanさん、堀義人

(28) 2/25(木)「青天を衝け特別企画:水戸維新/水戸ど真ん中再生プロジェクトは、地方創生の魁になるのか?」
水戸市長 高橋やすしさん、茨城ロボッツ 山谷拓志さん、イェール大学 Michael Thorntonさん、茨城放送 阿部重典さん、いばらきスポーツタウンマネジメント 川崎アツシさん、gumi-gumi 軍地彩弓さん、堀義人

(29) 2/26(金)「テクノベート2:テクノロジーが変える2050年の社会」
ピクシーダストテクノロジーズ 落合陽一さん、データサイエンティスト協会 安宅和人さん、堀義人

(30) 2/27(土)「テキストメディアの未来:新聞、雑誌、書籍の進化系とは?」
noteプロデューサー/ブロガー 徳力基彦さん、スマートニュースメディア研究所 瀬尾傑さん、ジャーナリスト 浜田敬子さん、NewsPicks編集長 池田光史 さん 、堀義人

(31) 2/28(日)「脳科学者が最近気になっていること」
脳科学者 茂木健一郎さん 、堀義人

(32) 3/1(月)「コロナ禍に舞台芸術・音楽ライブは新境地を切り開けるのか?」
BS-TBS 丹羽多聞アンドリウさん、アノマリー 神田勘太朗さん、アソビシステム 中川悠介さん、ギークピクチュアズ 小佐野保さん、堀義人

(33) 3/2(火)「日本の外国人労働者:コロナ禍での現状共有の上、今後どう受け入れるべきかを議論しよう」
浜松市長 鈴木康友さん、シンクタンク・ソフィアバンク 藤沢久美さん、EDAS 田村拓さん、Almoha 唐澤俊輔さん、堀義人

(34) 3/3(水)「LGBTの現状と未来~ダイバシティを受け入れるインクルーシブな社会に向けて」
ロバート・キャンベルさん、Marriage For All Japan 寺原真希子さん、東京レインボープライド 杉山文野さん、グッド・エイジング・エールズ 柳沢正和さん、堀義人

(35) 3/4(木)「立川志の春師匠との対話:イェール・物産から真打になるまで」
立川志の春さん、堀義人

(36) 3/5(金)「仮想通貨で今何が起こっているのか?」
bitFlyer Blockchain 加納裕三さん、コインチェック 大塚雄介さん、弁護士 斎藤創さん、gumi 國光宏尚さん、Miss Bitcoin 藤本真衣さん、堀義人

(37) 3/6(土)「みんなの海を守ろう!海洋環境&水産政策のあるべき姿を議論しよう!」
三重県知事 鈴木英敬さん、シーフードレガシー 花岡和佳男さん、セイラーズフォーザシー 井植美奈子さん、臼福本店 臼井壯太朗さん、堀義人

(38) 3/7(日)「38連夜の大トリは有働由美子さんです。ゆるく雑談したいと思います!」
有働由美子さん、堀義人

(39) 3/8(月)「医療データ活用のフロンティアと課題」
丸の内の森レディースクリニック 宋美玄さん、慶応義塾大学 中室牧子さん、UCLA 津川友介さん、ミナケア 山本雄士さん、京都大学 近藤尚己さん、参議院議員 佐藤啓さん、堀義人

(40) 3/9(火)「あれから10年前編~東北復興とKIBOWリーダーの活躍」
オイシックス・ラ・大地 髙島宏平さん、サキ・コーポレーション 秋山咲恵さん、遠野まごころネット 佐々木祐季さん、三陸石鹸工房kuriya 厨勝義さん、NPO法人ドットジェイピー 佐藤大吾さん、セイノーホールディングス 田口義隆さん、ひろの屋 下苧坪之典さん、NPO法人ETIC. 宮城治男さん、47PLANNING 鈴木賢治さん、俳優 辰巳琢郎さん、RCF 藤沢烈さん、GRA 岩佐大輝さん、愛さんさんグループ 小尾勝吉さん、小高ワーカーズベース 和田智行さん、KIBOW社会投資ディレクター 山中礼二さん、KIBOW事務局長 梶屋拓朗さん、堀義人

(41) 3/10(水)「ローカルメディアの未来: いかに地域の発展に貢献するか」
noteプロデューサー/ブロガー 徳力基彦さん、北海道テレビ 阿久津友紀さん、西日本新聞 坂本信博さん、茨城放送 阿部重典さん、堀義人

(42) 3/11(木)「あれから10年後編~社会インパクト投資と今後のビジョン」
RCF 藤沢烈さん、愛さんさんグループ 小尾勝吉さん、KIBOW社会投資ディレクター 山中礼二さん、堀義人

(43) 3/12(金)「コロナ禍のメンタルヘルス:心を強くする手法とは」
プロノバ 岡島悦子さん、ユニリーバ・ジャパン 島田由香さん、予防医学博士 石川善樹さん、産業医 大室正志さん、堀義人

(44) 3/13(土)「エンジェル投資家の視点~シード期のスタートアップを支えるエンジェルの役割」
リンクタイズ 高野真さん、あすかホールディングス 谷家衛さん、エンジェル投資家 有安伸宏さん、DeNA 川田尚吾さん、堀義人

(45) 3/14(日)「コロナ禍の小売サービス・飲食の現状と未来」
パーク・コーポレーション 井上英明さん、東京一番フーズ 坂本大地さん、ノンストレス 坂野尚子さん、堀義人

(46) 3/15(月)「コロナ禍でも豊かなライフスタイルを極める手法:小山薫堂×高野真×江部編集長」
放送作家 小山薫堂さん、Forbes JAPAN 高野真さん、OCEANS編集長 江部寿貴さん、堀義人

(47) 3/16(火)「Z世代から学ぶ未来からの視点」
プロノバ 岡島悦子さん、品川女子学院 漆紫穂子さん、WED 山内奏人さん、lightful 田中あゆみさん、プログラマー 西林咲音さん、ユーグレナ 小澤杏子さん、堀義人

(48) 3/17(水)「なぜコロナ病床は増えないのか:久米隼人×高山義浩×前村聡×髙島宗一郎×堀義人」
厚生労働省 久米隼人さん、沖縄県立中部病院 高山義浩さん、日本経済新聞編集委員 前村聡さん、福岡市長 髙島宗一郎さん、堀義人

(49) 3/18(木)「家族を考える」
リディラバ 安部敏樹さん、花まる学習会 高濱正伸さん、母親アップデート 鈴木奈津美さん、堀義人

(50) 3/19(金)「アメリカ政治と社会2021」
厚生労働省 久米隼人さん、イェール大学 成田悠輔さん、EYストラテジー・アンド・コンサルティング 上田倫生さん、弁護士 徐東輝さん、堀義人

(51) 3/20(土)「科学×ジャーナリズム コロナ禍で考える、科学をどう正しく伝えるのか?」
スマートニュースメディア研究所 瀬尾傑さん、東北大学副学長 大隅典子さん、ジーンクエスト 高橋祥子さん、堀義人

(52) 3/21(日)「『日本を良くする』G1への質問・要望なんでも受けるよ!」
堀義人

セッション概要等はG1ウェブページでご覧ください。
https://g1summit.com/g1ch.html


最後に、今後のイベントスケジュールのご共有です
(招待対象者はイベントによって異なります)。
G1関連イベント スケジュール
2021年
4月17日(土) 「第2回G1茨城フォーラム」(茨城県)
6月13日(日) 「第7回G1ベンチャー」
(グロービス東京校&オンライン)
7月9日(金)~11日(日) 「第9回G1新世代リーダー・サミット」(軽井沢)
9月25日(土) 「第3回G1九州in宮崎」
(宮崎県&オンライン)
11月3日(水・祝) 「第11回G1 Global Conference」
(グロービス東京校&オンライン)
11月23日(火・祝) 「第10回G1経営者会議」
(グロービス東京校&オンライン)
2022年
3月18日(金)~21日(月・祝) 「第13回G1サミット」(沖縄県&オンライン)
今月号は以上となります。
次回のG1関連イベントで、会いましょう(^^)/

一般社団法人G1 代表理事 堀義人